おまけ:やってみたシリーズ

おまけ:やってみたシリーズ

時間指定で郵便を早く届けたいなら速達よりも便利な配達時間帯指定郵便

配達時間帯指定郵便。速達より50円高いだけですが、配達時間の指定はできるし、配送先が不在でもポストに投函してくれる優れもの。休日でも窓口が開いている郵便局にもっていけば、対応可能!休日に急ぎの郵便物を出したい人は是非使ってほしいサービスです。
おまけ:やってみたシリーズ

【実証】40代男性がゆっくりと走り続け体重が10キロ以上減少

楽をしたい、運動したくない、酒を飲みたい、おいしいものが食べたいと思う40歳代男性。会話ができるくらいのスピードで週に2回、1回30分程度走ることを習慣づけた結果。体重が10キロ以上減少、ウエストも数センチ減少のダイエット成功!体も丈夫になりました。
おまけ:やってみたシリーズ

【便利】自動で開閉する折り畳み傘は荷物が多い雨の日におすすめ!

折り畳み傘を使う時に困るのが、傘をたたむときに手が濡れること、そして、傘を使う時に片方の手に荷物を持っていたら簡単に傘を広げることが出来ないこと。そのデメリットを解消してくれるのが自動開閉式折り畳み傘!便利さを率直に書いています!
おまけ:やってみたシリーズ

【残念】日経ビジネスアソシエが休刊へ!これまで愛読した期間は10年間!

私が愛読していた日経ビジネスアソシエが休刊へ!私が「日経ビジネス アソシエ」に出会ったのは、今から10年前になります。これまで私が好きだった特集や休刊のお知らせの内容など書いてみました。
おまけ:やってみたシリーズ

ピロリ菌を除菌することで大きく人生が変わる!十二指腸潰瘍を経験して

ある日突然ビールの一口目が美味しくなりました。その後は体調が悪くなるばかりで最終的に吐血をして入院をしてしまいました。今回の吐血の原因はピロリ菌です。ピロリ菌を除菌しましたが胃の調子が全く違う。調子の悪さを知ってもらい、同じような人は病院で治療してください。
おまけ:やってみたシリーズ

日経ビジネスアソシエ休刊の後に選んだのはPHPビジネスTHE21

先月の記事で日経ビジネスアソシエが2018年9月号(2018年8月10日販売)で休刊になる記事を書きました。日経ビジネスアソシエが休刊したら、次にどの雑誌を読めばいいのか、ビジネススキルに関する雑誌は他にあるのか本屋に通って探してみました。
おまけ:やってみたシリーズ

メリットが多い一年中使えるサーキュレーターの私の使い方と商品比較

猛暑の真っ最中、エアコンの空気を室内で効率よく効かせたいことから、ネットで調べたところ、サーキュレーターが良いとわかり、探すことにしたのです。その結果、私が希望していた条件に当てはまるサーキュレーターを見つけたので、そのことについて書いていきます。
おまけ:やってみたシリーズ

初心者でミラーレスカメラを買いたいけどEOSかルミックスで迷う

写真を撮る一瞬って、今しかない!同じような場面は過去にも、未来にも一度もない!と思うと、スマホでもいいけどよりよく撮影ができるカメラで記録することが大事なのかなと思い始めたので、いろいろと比較。結果、タイトルの2つのメーカーに絞り込むまでを紹介。
おまけ:やってみたシリーズ

キャノンかパナソニックのカメラで迷ったが買ったのは〇〇のカメラだった!

ミラーレスカメラを買いに行ったのですが、その時まさかの展開が待ち受けていました。店に行くまでは、正直なところパナソニックのカメラを買おうと決めていたのですが、私が最終的に買ったのは、ソニーのカメラだったのです。なぜそうなったのか今回の記事に書いています。
おまけ:やってみたシリーズ

スマホでもID・パスワード方式を導入でe-Taxが利用可能

e-TaxのID等の申請方法と気を付ける点、確定申告に役立つ会計ソフトの紹介をしています【国税庁ホームページ「確定申告書等作成コーナー」でe-Taxを使うにはICカードリーダライタが必要でしたが、平成31年1月以降はID・パスワード方式が導入され、ICカードリーダライタがなくてもe-Taxを利用できるようになったことから。】
おまけ:やってみたシリーズ

iPad(2018)のカバーなどおすすめアクセサリーをこっそり教えます

iPadを買うと揃えたいのがカバーやフィルムなどのアクセサリー類。今回私が買ったカバー、フィルム、アップルペンシルのキャップを防止するグッズなどを紹介しています。今回買った商品は私にとって大満足のいくものばかり!あなたにもこの商品を紹介したいです。
おまけ:やってみたシリーズ

「ビックカメラSuica」解約とSuica残額の戻し方を紹介

今回、ビックカメラSuicaが不要となったので解約することにしました。気になるのはカードに残っているSuicaの払い戻し方法です。複雑な手続きが必要かと思いましたが、たった一つのことをするだけで簡単に返ってくることが分かりました。
おまけ:やってみたシリーズ

突然の子どもの鼻血でシーツに血液が!簡単に血液を落とすセスキ炭酸ソーダを使おう

鼻血が固まって汚れたシーツ。普通に洗濯しても鼻血の汚れは落ちなくて困りますよね。これがセスキ炭酸ソーダを使うと簡単に、そして放っておくだけで鼻血の汚れが落ちます。どのような方法で汚れを落とすのかを紹介しています。
おまけ:やってみたシリーズ

アタックプロEX石けんは襟汚れの洗濯に使いやすく汚れが落ちやすい

夫のワイシャツの襟汚れや袖汚れは本当に落ちなくて困りますよね。そんな頑固な汚れを簡単に落としてくれるのが「アタックプロEX石けん」。私が実際に使ってみて「こんなに簡単でいいの?」と思ったくらいでした。汚れに悩むあなたにおすすめです。
おまけ:やってみたシリーズ

マイナンバーカードの追記欄がいっぱいの時は無料で再発行手続き可能

マイナンバーカードの追記欄がいっぱいのままにしておくと、次に住民票を移動したときにマイナンバーカードに新しい住所が記載できないため、記載内容の更新ができなくなります。そうならないためにも早めの再発行手続きが必要です。簡単な手続きを紹介しています。
おまけ:やってみたシリーズ

首の横のしこり・ふくらみが気になるなら病院は耳鼻咽喉科が担当

のどぼとけの横にあるふくらみやしこりができると「これ何だ?」と思っているあなた。「どこの何科を受診すればいいのか」と悩みます。私も首の横にしこりができたので、病院を受診しました。受診先や検査が分からず悩んでいる人はこの記事で悩み解決!
おまけ:やってみたシリーズ

首の横のしこり「脂肪腫」を摘出するための入院から手術までの実体験を公開

これまで首の横のしこりの発見、しこりの検査はどこの病院に行けばいいかを紹介。今回はこのしこり「脂肪腫」を摘出するための入院から手術までを公開。不安に思うあなたに実際に手術を経験した私が紹介することで少しでも不安解消になればいいな。
おまけ:やってみたシリーズ

首の横のしこりの検査受診!診察内容、仕事の影響は?実体験の内容を紹介!

首の横、特にのどぼとけの横にあるしこりが気になっているあなた。私も実際にのどぼとけの横にあるしこりがあり、2020年に入って摘出手術を受けました。受ける検査はどんなものか、通院期間の長さなど、私の実体験を書いておくので、あなたの判断の役に立ててくださいね。
おまけ:やってみたシリーズ

首の横のしこり「脂肪腫」の入院のときに便利だったおすすめアイテムを紹介

入院時に必要なもの?入院したことない人は思いつきませんよね。実際に入院した「まるにい」が入院時のおすすめアイテムを紹介!
おまけ:やってみたシリーズ

マンション住まいで保管場所なくてもバーベキューが手軽にできる商品を発見

マンション住まいの人はバーベキューの道具の保管場所に困りますよね。今回は網がついていて炭や着火剤がすでに入っている簡単バーベキューセットを知ってもらいたいです。これならバーベキューをしたいときに「簡単バーベキュー」を買うだけですぐにバーベキューができます。
スポンサーリンク