私がブログを始めた理由、そしてブログを通じて気付いたこと
プロフィールに書いた通り、覚えた知識がほぼ流出した私。
どうすれば、再び知識が蘇ってくるのか考えました。
FPの知識をアウトプットするには、インプットのみでなく、他人に分かりやすく話すために己がしっかりとかみ砕き理解していなければならない。
それを叶えるのがブログで世の中に発信することだと思いすぐさま実行!
ところが、ブログを続けているうちに気付いたことが。
自分自身が知っている役に立つ情報が、他の人にとってはまだ知らない情報ということが多くあることを。

FPの話しも生活に役に立つけど、生活に関するその他の情報もみんなのために役に立つのなら、このブログでどんどん発信していこう、そうすればみんなが幸せになれるはず。
これから少しづつ知識、経験、ブログ数(笑)を積み重ねていき、FPの良さや生活に役立つ情報をあなたに伝えていき、みんなが幸せな生活になるようにしたいのです。
ここで少しばかり、私が思う日本の金融知識に対する現状
日本ではなじみの薄いFP(ファイナンシャルプランナー)ですが、なぜそのような状況なのか?
生命保険、傷害保険なども若いころに勧められたまま加入し、その後結婚し、子供が誕生しても加入当時のままという人も多くいます。
それは、これまでライフプランニングについて教えられてきていないし、周りに詳しい人もいないから、本人もどうしていいのか、どれが最良のプランなのか分からないからです。
一方、お金の運用である投資にあっては、最近になり、小学校でも投資について授業をするところもでてきましたが、未だに「投資は怖い」「投資は博打」だという思考が強いところが正直なところです。
日本はこれまで金融やライフプランニングの知識がなくても、国が守ってきたり、周りの人達に助けられながらなんとかやっていくことが出来たのです。
しかし、これからの時代、日本は成長期を終え、これまでの社会構造とは異なる次元に入ってきて、制度も公助から自助にシフトしてくる様子がうかがえます。
また、成人年齢が引き下がり、18歳から成人となれば、クレジットカード契約、ローン契約など、お金に関する知識も早い段階から教養が必要となってきます。
ですから、今のうちからライフプラン、リスク管理、税金や不動産のことなどを学び、将来ゆとりのある生活を迎えてはいかがですか?
ブログを通じて目指したいこと
このサイトでは、あなたが知らなかったことを綴っていき、少しでもあなたの知識が増えるとともに、豊かな生活となるようお手伝いできればと思っています。
そのため、FPに関するまじめな話しや、私が日常生活で学んだお得な情報や商品、時には私が好き勝手書きたい記事も出てくると思います。
ですが、基本はみんなが幸せになれる、知りたい情報を提供できるような世間の端っこで少しでも社会に貢献できるようなサイト作りを目指しています。

少しでも多くの人が心にゆとりができて、豊かな生活ができることを思いながら、1記事ずつ書いていきますので、末永くよろしくお願いします。