私は、ウィルスバスターを使い始めてもう何年にもなります。

ウィルスバスターは立ち上がりが早くて軽い!パソコンの起動にも邪魔になりません。
ここ最近はウイルスバスター クラウド(最新版) | 3年 3台版 | オンラインコード版 | Win/Mac/iOS/Android対応を3年バージョンで購入していることから、3年に1回しか更新設定をしません。
ウィルスバスターのコスパがいいところは、1ライセンスで3台のパソコンやタブレットにウィルスバスターをインストールできるところ!
私は、
・タブレット
・妻が使うスマホ
の3台に1ライセンスで入れています。
ただ、先程も紹介したとおり、更新設定が3年に1回なので、よく困ることが、「購入後に2台目以降の設定方法を忘れること!」
3年に1度の作業のため、1台目にライセンスを入れるためシリアルナンバーを入力し、有効化する手順は簡単です。
ですが、2台目以降のウィルスバスターを有効化する方法を都度忘れ、作業の度に困ってしまう状況。
その度にネットでやり方を調べるのですが、意外とこの解決方法を紹介するページが見当たらない!
あなたも困ってこのページに来たと思います。
まかせてください!
今回、その問題を解決する方法を紹介することにしました。

今回は、更新に合わせて新規にウィルスバスタークラウドを購入した後に、2台目以降の端末へのウィルスバスタークラウド有効化方法を書いていきます。
また、ウィルスバスターの導入を考えている人もウィルスバスターの便利の良さは私自身実感しています!
今回、購入を是非とも検討しないと損しますよ。
なお、忘れやすいパソコンの操作についてパソコンの起動が遅くなった時にディスククリーンアップをすることについても記事にしています。
引き続きウィルスバスターを使うが、新規購入後に2台目以降のパソコンにウィルスバスターを有効化する方法
メインの端末に購入したウィルスバスターを導入する方法
さて、ここから先が3年に1度訪れる難関です。
1台目のメインの端末に購入したウィルスバスターを導入するのは簡単です。
1.ウィルスバスターのメイン画面の表示をクリックすると、画面右下に「シリアル番号の確認」が出てくるのでクリックします。
2.次の画面で「シリアル番号の変更」がページ上部に出ているので、そこをクリックし、今回購入したシリアル番号を入力します。
3.そして、画面の指示に従い進めば、新規に購入した製品のシリアル番号で契約ができ、新たに3年間ウィルスバスターが使えるようになりました。
パソコンなどの2台目以降にウィルスバスターを導入する方法

しかし、ここからが大問題でした。
1台目のメインの端末にウィルスバスターを導入した後、2台目以降の端末にウィルスバスターを導入したい場合は、どうすればよかったのか?
自分の頭の中には、前回2台目以降の端末に導入した方法は全く記憶にありませんでした。
四苦八苦しながら、ようやくたどり着いたのは、
1.2台目以降の端末のウィルスバスターを起動させ、その後、いったんログアウトを選択
2.そして、再度ウィルスバスターを起動させ、1台目の端末で登録しているメールアドレス、パスワードを入力画面に入力
3.無事に更新時期が3年後になっている
という方法でした。

ネットで探しても、新規に購入した後の2台目以降の端末にウィルスバスターを導入する方法は見つけきることが出来なかったし、自分でも前回の記憶がないので、途方にくれました。
しかし、今書いた内容で、あっさりと新たにウィルスバスターを導入することができました。
なぜウィルスバスターを更新せずに、新規購入しているのか?
ウィルスバスターを使っている人は、多くは3年バージョンを使っていると思います。
ウィルスバスタークラウドを使い始めて契約終了近くになると、
- 契約を自動更新してくださいというポップが画面に出る
- 登録住所に郵便物が来る
- 登録メールアドレスに連絡が来る
ことがあります。

ちょっと待って!
すぐに自動更新するのは待つことです。
新たにウィルスバスタークラウドを購入し、有効期限が切れた前ウィルスバスタークラウドから新規に購入したウィルスバスタークラウドへ入れ替えることも可能だからです。
ここで気になるのは、

という点に限ると思います。

果たして、自動更新と新規購入、どちらがあなたにとってお得なのでしょうか?
ウィルスバスター3年バージョン契約更新の場合の費用(値段)
ウィルスバスターを契約更新または自動更新する場合、かかる費用は
となります。(2020年早得キャンペーン)
ウィルスバスター3年バージョン新規購入の場合
一方、新規購入の場合は、公式ホームページで購入したら、
となっており、契約更新の方が安い設定となっています。
アマゾンや楽天市場でウィルスバスターを購入した場合
公式サイトでは、更新する方が安上がりとなっていますが、一方、アマゾンや楽天市場でもダウンロード3年版のウィルスバスターを販売しています。
そこで確認すると、公式サイトより安価で、かつ、更新するときの料金より安いところもあるので、要確認です。
会社員で福利厚生でウィルスバスターを購入できる人
企業等の福利厚生により、
に入っている人は、そのサイトでウィルスバスターをかなりお得に購入することができます。

例えば、ベネフィットでは、ウィルスバスターの定価から20%オフで、さらにベネポというポイントが10%つくこともあり、かなりお得に購入ができます。
自動更新の時が安かったり、公式ページで購入した方が安かったり、ベネフィットで購入した方がポイントの関係で安くなったりと、色々なパターンがあるので、しっかり比較しないと損をしてしまいます。
さいごに

ウィルスバスター3年版を購入すると、3年後にウィルスバスターを新たに設定する作業手順をかなりの確率で忘れてしまいます。
今回、私自身が2台目以降の端末に新規に購入したウィルスバスターを導入する方法に困った挙句に、インターネットで探しても、見つけきることができなかったので、今回紹介しました。
ウィルスバスターは動作も軽いし、これまで一度もウィルスに感染したことなし!
だからわたしは10年以上使っていますし、あなたにも是非ともおすすめしたいのです。

1アカウントで3台までインストールできるので、パソコンを始めた親御さんのパソコンにインストールプレゼントもいいのでは?
しっかりと普段のパソコンを守ってくれているウイルスバスター クラウド(最新版) | 3年 3台版 | オンラインコード版 | Win/Mac/iOS/Android対応は今後も使っていきたいと思います。
コメント