コーヒー豆の香りを立たせる初心者でも操作簡単なグッズを紹介

この記事は約12分で読めます。

心地よい日には、香り高いコーヒーを飲みながら、ゆっくりするのはどうでしょう。

私は普段出勤前に飲むコーヒーは、インスタントで済ませてしまいます。

しかし、休日の時間があるときは、自分が店で買ってきたコーヒー豆をミルで挽いて、ドリップして飲みます。

ミルでコーヒー豆を挽いた瞬間のあの「香り」、たまらないですよね。その香りのすばらしさをあなたにもぜひとも伝えたい。

コーヒー豆を挽いて飲むコーヒーは最高。

コーヒー豆の基礎知識

コーヒー豆の産地

コーヒー豆の産地は多くあり、

  1. ケニア
  2. エチオピア
  3. ジャマイカ
  4. コロンビア
  5. ブラジル

などあり、この他にもまだまだたくさんあります。

実は、日本でもコーヒー豆を栽培しているところもあるようです。

コーヒー豆は産地により栽培されている品種がことなっており、

  • アラビカ種:酸味と甘みのバランスがとれている
  • カネフォラシュ:少しの苦みと独特の香り

という風な特徴となっています。

コーヒー豆は「スターバックス」「ドトール」などでも買うことができる

しかし、私を含めコーヒー豆のそれぞれの特徴をよく知らないものが、お店に行ってコーヒー豆を買うことは勇気がいります。

ですが、あなたが知っている

  • 「スターバックス」
  • 「ドトール」
  • 「タリーズ」

などでもコーヒー豆を販売しており、パッケージにコーヒーの味の説明などが書いてあります。

もし、コーヒー豆のことが分からなければ、店員さんに聞けばより優しく説明してくれます。

また、あなたの好きな味や香りを店員さんに伝えると、店員さんがあなた好みのコーヒー豆をすすめてくれるので、安心です。

私も、この3つのお店でコーヒー豆をよく買っています。

コーヒー豆の保存方法

コーヒー豆は鮮度が命ですが、自宅ではそんなに使う量も多くないから困るというあなた。

日ごろからの保存方法でコーヒー豆の鮮度の持ち方が大きく変わってきます!

鮮度を保つ保存方法としては、

  1. 高温多湿な場所はさける
  2. 酸素に触れる量を少なくする
  3. 直射日光に当てない

この3つが大切です。

密封容器で直射日光が当たらない場所で保管することで、自宅でもコーヒー豆の鮮度を保つことができます。

冷蔵庫や冷凍庫で保存することは、コーヒー豆の鮮度を保つ上で、良い場所。

でも、冷蔵庫から外へ出す際に、温度の差によりコーヒー豆に水滴がつくことがあり、それが原因でコーヒー豆が湿ることもある▶︎冷蔵庫で保管するときは、1回分に小分けして保存

また、使わないコーヒー豆を冷蔵庫の外へ出して湿らせることを防止します。

これらの事をやっても、コーヒー豆の鮮度は少しづつ落ちていきます。

コーヒー豆を購入した後は、コーヒーを楽しむ回数を増やすためにも、なるべく早く消費することをおすすめします。

コーヒー豆の挽き方

自宅でコーヒー豆を挽く一番の醍醐味は、「挽いた直後のコーヒー豆の香りを堪能できる」ことに限ります!

コーヒー豆を挽いた直後のあの香りはいつまでたっても飽きることはありません。

コーヒー豆により、香りも全く異なります。

初めて買ったときのコーヒー豆を挽くときは、どんな香りがするのか楽しみで、気持ちが高鳴ります!

自宅でコーヒー豆を挽くためには、ミルという道具が必要です。

ミルには、

  1. 手動でコーヒー豆を挽くタイプ
  2. 電動でコーヒー豆を挽くタイプ

の2タイプあり、それぞれにメリット、デメリットがあります。

手動のコーヒーミル

手動のコーヒーミル。

初めてコーヒー豆を挽こうと色々調べている人にとっては、想像しにくいと思います。

一体どのようなものか写真を見れば、見たことあると実感できると思います。

手動のコーヒーミルのメリット・デメリットは次のとおりです。

メリットデメリット
  • 豆を挽く大きさを調整することができる
  • 手動なので一定の速度でミルを回さない
    と大きさにむらができる
  • ミルのデザインがおしゃれなものが多く、
    インテリアとしてもGOOD
  • 手動のため、豆を挽く時間がかかる
  • コーヒー豆を挽くときの感覚が直接伝わる
  • 豆を挽くのに意外と力がいる

ちなみに、私が使っているミルですが、こちらとなります。

このミルは、

  1. スリムで保管に邪魔にならない
  2. 挽いた豆が透明のプラスチック部分に溜まるのでどの程度挽いたか一目瞭然
    必要な杯数のメモリがあるため、コーヒー豆を無駄にしない)
  3. 中の臼がセラミック製で耐久性抜群
  4. 臼を固定しているねじの位置を変えるだけでコーヒー豆を挽く大きさ調整が簡単にできる

という利点が多くあり、購入してよかったと思いました。

一方、「スリムがゆえに挽いたコーヒー豆がたまるプラスチック部分を洗う時が少し難しい」ことがあります。

そこは、スポンジを入れて箸などでくるくるスポンジを回せば課題は簡単にクリアしました。

電動のコーヒーミル

電動ミルのメリット、デメリットは次のとおりです。

メリットデメリット
  • 時間がかかることなく挽くことができる
  • 挽く時間で豆の大きさを調整するので、
    大きさにばらつきがでる
  • 豆を挽くのに力がいらない
  • 挽くときの音が意外と大きい
  • 一度に多くの豆を挽くことができる
  • 豆を挽いている実感がない

私は、電動ミルを使ったことがありません。

それは、デメリットにもあるように、豆を挽く感覚が手に伝わらないからです。

豆を挽く感覚など関係ない人にとっては、電動でパッと挽いて、コーヒーを楽しむのもよいかと思います。

今回、電動ミルを調べてみましたが、案外お手頃でおしゃれなミルが多いことに気づきました。

手軽にコーヒー豆を挽きたい人にはおすすめです。

レビューをみても

  • 「豆を挽く時間が短くなってうれしい」
  • 「手軽にコーヒー豆を挽くことができる」

など手軽さ、時短の点など好評です。

コーヒー豆のドリップ方法

コーヒー豆を挽いた後は、ドリップに移ります。

ドリップにも、様々な方法があり、

  1. ペーパードリップ
  2. サイフォン
  3. エアロプレス
  4. フレンチプレス

とあります。

私が使っているのは、「フレンチプレス」です。

なぜフレンチプレスにしたのかというと、「コーヒーのオイルが抽出され、それを堪能できる」からです。

フレンチプレスはこのようなものです。

ペーパードリップでは、コーヒーオイルがペーパーに吸着し、十分に堪能できません。

でも、フレンチプレスなら、ドリップした後のコーヒーの表面にオイルが浮かんでいるのがしっかりと確認できます。

フレンチプレスのデメリットと言えば、後片付けが大変なところでしょうか。

ペーパーフィルターなら、ペーパーをつかむだけで豆の処理ができます。

でも、フレンチプレスは豆をのまま流しに流すと、つまってしまう。

そして、紙などでこして挽いた豆を取り除くことが必要となります。

しかし、コーヒーを楽しむのなら、そのような面倒さも楽しみの一つと考えれば苦痛とはなりません。

ちなみに、お湯を沸かすなら手軽に沸かせるケトルがおすすめ。

ボタン一つで簡単にお湯が沸くので、豆を挽きながらほっといてもお湯が沸くので便利ですよ。

404 NOT FOUND | いいことあるよ!

さいごに

コーヒーを楽しむには、「豆を選び、自分で挽いてドリップする。」これが一番です。

私も、時間があるときには自分で豆を挽き、香りを楽しみ、味を堪能することをしています。

コメント