2018年1月から「つみたてNISA」が始まりました。
新しい制度が始まるので、
- これまであったNISAとなにが違うのか?
- どのような人がつみたてNISAを使うとお得なのか?
- 逆につみたてNISAを使わない方がいい人はいるのか?
など気になる点は多くあります。
今日は、あなたが気になるつみたてNISAの概要について紹介します。
また、初めて投資をする人で、投資信託にも興味がある方は、
を先に確認して頂ければ幸いです。
また、クレジットカード決済で投資信託が購入できるtsumiki証券の新たなサービスについても記事にしています。
つみたてNISAの内容と商品について
概要
つみたてNISAとは、日本に住む20歳以上の人なら誰でも利用ができる積立投資専用NISAとなっています。
非課税投資額
投資によって得られた売却益、分配金の運用金は非課税となります。
重要!
非課税投資額は、年間40万円までです。
非課税期間は20年間となっており、累計非課税投資額は、40万円×20年=800万円となっています。
ちなみに、日本では投資から得られた利益には、20.315%の税金がかかります。10万円の利益が出れば、2万0315円が税金として引かれることになります。(結構大きい金額!)NISAではそれらの税金が非課税となるのです。
長期運用のメリット
20年間もの長期に渡り、資産運用をすると複利の効果を得られるということです。
複利の例(100万円を年利2%で運用した場合)
100万円を年利2%で複利運用すると、20年後に148万5,947円、約1.49倍になります。
単利では 140万円となり、その差は 8万5,947円となります。
単利の場合 | 複利の場合 | 差額 | |
0 年後 | 1,000,000 | 1,000,000 | 0 |
1 年後 | 1,020,000 | 1,020,000 | 0 |
2 年後 | 1,040,000 | 1,040,400 | 400 |
3 年後 | 1,060,000 | 1,061,208 | 1,208 |
4 年後 | 1,080,000 | 1,082,432 | 2,432 |
5 年後 | 1,100,000 | 1,104,081 | 4,081 |
6 年後 | 1,120,000 | 1,126,162 | 6,162 |
7 年後 | 1,140,000 | 1,148,686 | 8,686 |
8 年後 | 1,160,000 | 1,171,659 | 11,659 |
9 年後 | 1,180,000 | 1,195,093 | 15,093 |
10 年後 | 1,200,000 | 1,218,994 | 18,994 |
11 年後 | 1,220,000 | 1,243,374 | 23,374 |
12 年後 | 1,240,000 | 1,268,242 | 28,242 |
13 年後 | 1,260,000 | 1,293,607 | 33,607 |
14 年後 | 1,280,000 | 1,319,479 | 39,479 |
15 年後 | 1,300,000 | 1,345,868 | 45,868 |
16 年後 | 1,320,000 | 1,372,786 | 52,786 |
17 年後 | 1,340,000 | 1,400,241 | 60,241 |
18 年後 | 1,360,000 | 1,428,246 | 68,246 |
19 年後 | 1,380,000 | 1,456,811 | 76,811 |
20 年後 | 1,400,000 | 1,485,947 | 85,947 |
単利 | 初めに預けた元本に対して利息を計算すること |
複利 | 1年後に元本に利息がつくが、利息がついた金額にさらに利息をつけていくこと。 |
つみたてNISAの商品ラインアップ
つみたてNISAの商品は、金融庁が定めており、2018年1月12日現在で
- インデックス投資信託:120本
- アクティブ運用投資信託等:15本
- ETF:3本
となっています。
つみたてNISAのメリット・デメリット
つみたてNISAのメリット
つみたてNISAのメリットとして
- 20年間もの間、運用益が非課税(年間40万円までの投資限度額あり)
- 長期資産運用が可能
- いつでも引き出すことができる
- 20歳以上なら、口座開設が可能
- 金融庁が定めた商品から選択
を上げることができます。
つみたてNISAに向いている人
つみたてNISAは、長期間少しづつ資産を形成していくもので、いつでも払い出しが可能な商品です。
ですから、このような商品に向く人は、
- 初めて投資をする人
- 手早く収益を上げたいわけではなく、長期間の間にじっくりと資産運用したい人
- たくさんある商品から自分が投資したい商品を見つけるのが苦手な人
- 「住宅資金」「老後資金」「教育資金」と目標を定めて資産を増やしたい人
となります。
つみたてNISAのデメリット
一方、つみたてNISAのデメリットとして
- 投資限度額がNISAよりも少ない
- 積立しかできない
- 損益通算、繰越控除ができない
などがあります。
しかし、少額資産をじっくりと資産形成を考えたい人であれば、大きなデメリットはないと思います。
つみたてNISAの注意点
余った投資枠の繰り越しはできない
年間40万円の投資枠があります。
しかし、1年間で使った投資枠が30万円で、10万円の投資枠が余ったとしても、余った投資枠を翌年に繰り越すことはできません。
NISAとつみたてNISAを同時に買い付けできない
NISA口座は一人一口座であり、
というところは気を付けなければいけません。
ただし、
今年はNISAの買い付け → 来年はつみたてNISAの買い付け
と年ごとで買い分けることは可能です。
スイッチングと分配金の再投資は新規買い付け
スイッチングと分配金の再投資は、新規買い付けとみなされ非課税枠の40万円を使っていくこととなるので、注意が必要です。
スイッチングとは、持っている金融商品を売却し、別の金融商品を購入して、運用する商品を入れ替えることです。
竹川美奈子さんが書いたつみたてNISAに関する本は、分かりやすくて、ネットの口コミやツイッターなどで好評です。
本日ダイヤモンド社から『税金がタダになる、おトクな「つみたてNISA」「一般NISA」活用入門』が発売になります(Amazonは1/25~)。つみたてNISAの概要やメリット・留意点、一般NISAのおさらいと変更点、活用法、金融機関選びからQ&Aまで盛りだくさんの内容です⇒ https://t.co/4Ju3Et4AkY
— 竹川美奈子 (@minakotakekawa) 2018年1月23日
今回は、つみたてNISAについて書きましたが、人によってメリット、デメリットが違ってくると思います。
また、資産運用をする上で、
- 自分自身がどのような資産運用をしたいのか
- どれくらいの金額を投資したいのか
- 自分の性格を考えるとどのような投資がいいのか
という考えを持ったうえで資産運用をしていけば大きく損をすることはないと思います。
つみたてNISAが自分にあうと思えば、口座を開設し、実際に投資をしてみて、経験することが大切だと思います。
コメント