
iPadを買った私ですが、ふと思ったのが「どうやってスクリーンショットをとるのだろう」ということ。
iPadを買ったこととおすすめのカバーやフィルムを紹介したとおり、iPadを買ってからは見やすい画面で動作の早さを実感しながら快適な生活を送っています。
iPadで調べものをしているときに、
「この画面をそのまま記録として残しておきたい!」
と思った時に使いたかったのが、「スクリーンショット」機能。
iPhoneを使っているけど、スクリーンショットを使う時は、
「ホームボタンと右横についているボタンを同時押し」
をしていたけど、iPadでも同じなのか?
しかし、iPadは画面が大きすぎてiPhoneと同じようなやり方は両手を結構開きながら操作しないといけないので不便すぎるし、失敗しやすくて時間がかかる。
そう思い調べたところ、
を知ることができました。
この機能を使うことで
・簡単にスクリーンショットが撮れて時短につながる
・ストレスを全く感じない
といういいことだらけ!

そんな便利な機能をあなたに知ってもらいたい!
この機能を使うには、設定で「AssistiveTouch」を有効にする必要がありますが、その方法もこの記事のなかで説明しているので、確認してくださいね。
iPadの「設定」からの方法を画像付きで紹介

それでは、ここから実際の設定画面を見ながら説明していきます。
1 iPadの「設定」をクリック→「一般」をクリックする
iPadの「設定」をクリックするといくつか出てきますが、その中の「一般」をクリックします。
その後、少し下へ行くと「アクセシビリティ」という項目があるので、クリックします。
アクセシビリティをクリックして、操作の項目にある「AssistiveTouch」をクリック
アクセシビリティをクリックすると、新たな項目が出てきます。
下へ画面を動かすと「AssistiveTouch」という項目が出てくるので、次はそこをクリックします。
AssistiveTouchを有効にする。
「AssistiveTouch」をクリックすると、いくつかの項目がでできます。

ここで一つ確認ですが、あなたはホームボタンを使っていますか?
ホームボタンとはiPad本体の下についている「丸いボタン」です。
このボタンをクリックすることでアプリを閉じたりできますが、このボタンの代わりをiPadの画面上に出すことができます。
今、画面に出しているAssistiveTouchの項目の一番上にある
AssistiveTouchのボタンを右にスライドさせて「緑色」にしてください。
すると、画面上に黒白の二重丸のようなものがでてきましたよね?
そうです。これがホームボタンの代わりになるもので、そして、今回簡単にスクリーンショットを撮ることができるボタンとなるのです。
カスタムアクションで自分好みのメニューを選択する
次に真ん中くらいに「カスタムアクション」という項目があります。
その項目には、
・ダブルタップ(画面のボタンを二回つつく)
・長押し(画面のボタンを長く押す)
の項目があります。
これが、今画面に出したボタンにいろいろな機能をつけることができる項目となります。
ちなみに私は、
・ダブルタップ~スクリーンショット
・長押し~画面の向きをロック
にしています。
カスタムアクションに設定できる機能を紹介

それでは、この画面上に出てきたボタンにどのような機能をつけることができるのでしょうか?
機能の一覧を画像で紹介します。
画像の下に赤線を挽いていますが、ここに「スクリーンショット」の項目があります。
私の場合は、
しました。
他にも、
のような機能もあるので、あなた好みのカスタムアクションを作ってくださいね。
さいごに
今回はiPadの画面上で簡単にスクリーンショットが撮れる設定のやり方をお伝えしました。
ちょっとしたやり方を知って設定するだけで、かなりの時短になりますよね!
また、iPadを使っている人にぜひともおすすめしたいのが、iPadを使う人におすすめしたいアクセサリーです。こちらの商品もぜひおすすめです!

これからも私が知った役立つ情報を発信していくので、楽しみに待っていてください!
コメント