
家の中でかさばるものってなんですか?
紙と答えられたあなた。
家の中での紙の保管に悩んでいませんか?
紙だとすぐに取り出せて、内容を確認することができるのが便利。
だけど、その紙って毎日みるものですか?
それなのに部屋の中でかさばってあなたの居場所を奪っているんです。
そして、居場所を奪われている場所にも固定資産税や家賃も払っている事実。
床面積を固定資産税や家賃で割ってみてください。
あなたが一月に支払っている無駄な金額がはっきりするはずです。
そんな紙をデジタル化して紙の保管場所を奪い返しましょう!
これから紙の書類をどのようにデジタル化するか紹介します。
紙の書類をデジタル化するにはスキャナーを使う
紙をデジタル化するにはスキャナーを使います。
私が使っているのは、富士通 スキャナー ScanSnap S1300i (A4両面)
これを使うと10枚の紙も数十秒でスキャナー終了!
忙しいあなたでも紙の書類を簡単デジタル化ができる。
では、紙をデジタル化するとどんなメリットがあるのでしょうか?
紙をスキャナーでデジタル化するメリット
メリット
- 部屋に保管場所を作らなくて済む。
- PDFで保存すれば単語検索で求めたい書類を一発検索
- Googleドライブなどに保存すれば外出先からでもアクセス可能
- 不要なものは不要フォルダへ入れておき、期限がきたらフォルダごと消去
デメリット
- スキャナーを買わなければならない
- スキャナーをする時間が必要
- データの整理が下手くそだとどこに行ったかわからなくなる
紙をデジタル化する時のデメリット解決
デメリットとくに、スキャナーを買う部分を見るとデジタル化するのをやめようかなと思いますよね。
しかし、安心してください。
あなたがiPhoneならスキャナーを買わなくてもいい方法もあります。
iPhoneのメモ機能にあるスキャナーを使えばいいのです。
詳しい使い方は別の記事で紹介しています!
https://fp-happylife.com/ipad-memo/
私も数枚程度ならiPhoneまたはiPadのメモを使っています。

沢山の量をスキャナーする、または画質をものすごく綺麗にしたいならスキャナーを買うことをお勧めします。
スキャナーをする時間も思った以上にかからないし、データの保存もファイル名に規則性をつければ、検索も簡単です。
さいごに
あなたの家の紙の書類の量はどれくらいですか?
記事を読んでいただきデジタル化したいと思われましたか?
私が使っているスキャナーは読み込みも早く、画質も文句ありません。
一台買うだけで部屋の中があっという間に綺麗になります。
そして、探したいデータもすぐに検索!
あなたも紙のデジタル化いかがですか?
写真の整理に悩んでいる人はフォトブックにすること方法もありますよ。
こちらの記事を読んでみてください。

コメント