
ダイソンの掃除機を買ってからは部屋の掃除が手軽に使いたい時にさっと使えて快適です。
ですが、今回購入後1年経たないうちに充電が出来なくなる事に…
買ってすぐだったのですが、新たに電池を買えば良いのか、それとも本体が故障したのか?
結果、ダイソンに問い合わせると無償で電池を交換してくれて、また快適な生活が戻ってきました!
ではなぜダイソンが無償で電池を交換してくれたのか?
どこを見ればバッテリーの異常なのか?
普段気にしないけど、いざと言うときなかなかわからないポイントを紹介していきます。
ダイソンの電池が突然充電できなくなったら、一度はお問い合わせ窓口に相談
ダイソンの掃除機を買ってからの詳しいこと、特に手軽さや便利さなどは下の記事で紹介しています。
そんな中、充電を終えたダイソンで掃除をしようとスイッチを握ると…
少しは動くのですが、その後すぐに動かなくなるようになったのです。
はじめは充電がうまくいっていなかったのかと思い、充電をやり直しました。
掃除機本体横にランプがあるんですが、充電が終わるとランプが緑色になります。
ランプも緑色になっていたので、掃除機を使おうとすると、またすぐに使えなくなる…
これはおかしいと思い、スイッチを握ったあと、スイッチから手を離し先ほどのランプを見たら…
なんと赤色の点滅をしているのです。
だいたい赤色は警告で、点滅は機械の何かがおかしいことをだいたいの家電は表しています。
このランプの点滅を見て、ダイソンのホームページへ確認に行きました。
するとランプの点灯パターンが書かれたページにたどり着きました。
ダイソンホームページ▶︎▶︎▶︎バッテリーのランプ点灯、交換方法
やはりランプの赤色の点滅はお客様相談室までの連絡となっていました。
そのため相談室へ連絡する事にしたのです。
相談室に連絡してから無償交換までが早かった!
早速オンラインサポートのページへ行きます。
そこから先は商品が画像付きで出てくるので、持っている商品を選択するだけです。
その次に当てはまる項目が出てくるので「電源、電気系統トラブル」を選択。
電源が入らないなどを選択すると、問い合わせ先としてオンラインサポートを指示されます。
そこから電話で問い合わせをすると、一年以内のバッテリー異常はバッテリーそのものに問題があるのかも。
無償で交換しますと言ってくれたのです。
そして数日後にはダイソンから新しいバッテリーが送られてきたので早速交換、 ダイソンの掃除機は何事もなかったかのように復活したのです。
バッテリー交換は機種ごとに違うのでダイソンのホームページで確認してください。
ダイソン ホームページはこちら▶︎▶︎▶︎ダイソン公式HP
ダイソンの掃除機を充電は毎回しないこと。
今回問い合わせをした時におしえてもらったことがひとつあります。
それは「バッテリーの充電は毎回しないこと」
今回我が家の充電方法を聞かれたとき、掃除機を使うたびに充電していたと答えました。
するとダイソンの人は

「できればほとんど使い終わる頃にしっかりと充電する
方がバッテリーの寿命がのびます。」

「使用ごとに充電したらバッテリーの寿命を縮めます。」
とのこと。
このアドバイスは今現在もしっかりと守っています。
さいごに「ダイソンをこれからも愛用したい」
今回はダイソンのバッテリー交換についてどういう問い合わせをすればいいか紹介しました。
思ったことはダイソンの対応は迅速で親切でこれからもダイソンを愛用していきたいと。
しっかりとした対応はこれまで受けてきたサービスの中でもトップクラスです。
値段は少し高いですがそれ以上のサービスを受けることができることがわかりました。
ダイソンは皆さんにおすすめしたい企業の一つです。
コメント