
ダイソンの掃除機は音が大きくて、重たいから使いにくいと聞いていました。
そんな私の自宅にダイソンのハンディタイプ、実家にスティックタイプが相次いで買われたことから、両方使うことができました。
実際に使ってみてわかったのは、
- 本体の重さは予想より軽く、ハンディタイプは妻でも片手で扱うことができる
- 吸引力も文句なくホコリも細かなものまでしっかりキャッチする
- 本体がコンパクトなので使いやすい場所に置きやすい
ということでした。
また、コードレスの点が新たにいいことを生活で生み出してくれました。
今日はダイソンが生活に入るとどんないいことがあったかを紹介していきたいと思います。
自宅で購入したダイソンV7 Triggerpro(ハンディクリーナー)の使い良さ
重さは2キロを切り、女性でも片手で持つことができる
自宅で使っていたハンディタイプの掃除機が古くなったため、新しいハンディタイプの掃除機を探していました。
すると、妻が近くの電気量販店で税込み2万円くらいでダイソンのハンディタイプを見つけ、買ってきたものです。
掃除機本体の大きさは、40センチほどで、重さは約1.7キログラムでした。
2リットルのペットボトルより軽いのでびっくりです。
付属品も充実、電源の位置もグリップにある!
付属品も細身のスキマノズル、ブラシがついたノズル、ミニモーターがついたノズルがあり、場所によって使い分けることができます。
また、クリーナーの電源も本体を握るグリップ部分にあり、握ると電源が入る仕組みになっているため、電源を入れるという動作が自然とできるようになっています。
コードレスなので掃除したいところに手軽に持っていけるし、床だけでなく台所以外の換気扇についたほこりやコードがない車庫に止めている車の中の掃除も簡単にできます。
この大きさなら、妻でも片手で扱うことが出来るし、部屋のすみで充電させていても圧迫感がないことから、使いやすさはあると簡単に想像できました。
ダイソンのハンディタイプクリーナーがきてから、部屋のかたすみで充電させ、部屋の中にちょっとほこりやごみが見えるとすぐにこのクリーナーで掃除をするという生活となりました。
また、妻も手軽に扱えることから普段使っている車の室内をしています。
驚きの吸引力
このクリーナーを使ってびっくりしたのは、吸引力のすごさ。
掃除機が来た日に、試しにリビングにあるソファーをクリーナーで掃除したところ、みるみるうちにクリーナーのごみが貯まる器にほこりがたまっていったほどです。
この状況をみると、このクリーナーを買ってよかったと実感しました。
実家が購入したダイソンv10(コードレス)クリーナー
ダイソンのスティックタイプでも置き場所に困らない
先日、年が明けたので実家に戻ったところ、なんとダイソンV10クリーナーを購入していました。
20年以上も使っていた掃除機を見て、私が「そろそろ替え時では」といったことがきっかけとなり買い替えたとのことでした。
自宅でもダイソン、実家でもダイソンは偶然としか言いようがありません。
早速、実家のダイソンを使ってみました。
スティックタイプなのでクローゼットの隅に保管されていましたが、全く場所をとっていない。
これはちょっとした場所に置けるのでこれまでの掃除機とは違い保管場所に困ることがない。
これまでの掃除機と言えば、
- 本体が大きい
- ホースが長い
- ホースのヘッド部分が大きくてどこに保管する?
と悩むことがありましたが、ダイソンのスティックタイプならちょっと立てかけるだけでいいので保管場所で全く悩む必要はありません。
コードレスで動きが自由!ヘッド部分も90度に動き掃除がしやすい
次に電源をいれてみます。
コードレスタイプなので、コードがじゃますることがなく自分の思う場所へ動かすことが出来ます。
スティックタイプなのに軽い!
ヘッド部分も左右90度に動くので壁際のほこりやごみも簡単に吸うことが出来ます。

コードレスで、手に取りやすい場所に置いていれば、すぐにこのクリーナーを使ってしまう癖がついてしまいそうです!
たまったごみを捨てる時も、ごみに触ることなく処理ができる!
掃除した後に気付きましたが、ハンディタイプもスティックタイプもごみ入れに溜まったごみを捨てる時は、ごみ箱の上で本体のボタンを押すだけで、ごみが下に落ちるようになっているので手でほこりなどを触る必要がないのです!
ダニや小さなほこりを手で触ることに抵抗がある人にとっては、うれしい機能だと思います。
さいごに
ダイソンのハンディタイプとスティックタイプのクリーナーを使ってみて分かったのは、
- コンパクトな本体なので起き場所に困らないし、すぐ使いやすい場所に置きやすい
- 軽いしコードレスだから使うことに抵抗がない
- 電源スイッチもハンドル(手で握る部分)にあるから電源を入れる動作をしなくてよい
- ちょっとしたほこりやごみに気付いてもすぐにクリーナーで掃除をする気がおきる
- 部屋がいつもきれいになる
ということです。
掃除機を出して掃除をするにはコードを伸ばしたり、クローゼットなどの掃除機を保管している場所に撮りに行くのが面倒くさい。
それで段々掃除がおっくうになり、部屋の中はほこりがたまったりする。
そんな状況を打ち破りたければダイソンのクリーナーを買うべきです。
あなたの自宅の床からほこりやごみがなくなりきれいな家になりますよ!
コメント