毎年4月になれば、新たな生活が始まります。
今まで実家に住んでいたあなたも大学生になって独り暮らしを始めたり、会社員のあなたも単身赴任生活を始めることになりました。
一人で暮らすことは想像以上に不便なことがありますし、出費も思った以上にかかってしまいます。
そして、平成30年に入り商品やサービスの値上げも増えてきて、配送料もそのうちの一つ。
物価上昇は現在の国策の一つ。
今年に入り色々と値上げの記事が増えてきて実生活にも影響が少しづつ出てきそう。
節約するのも一つの方法だけど、必要以上に節約すると窮屈な人生となってしまう。
投資などで収入の道を増やして行くのも一つの手段。https://t.co/J25Zm52Yqm
— まるにい@FP勉強場所 (@fphappylife) 2018年12月2日
一人暮らしではネットで商品を注文することが増えますが、配送料無料というサービスは少なくなってきています。
ネットで商品を注文するたびに配送料が数百円から1000円近くかかってしまえば、配送料だけで年間数万円の出費となってしまいます。
これほど無駄な出費はありません。

この無駄な出費を抑えるためには、アマゾンプライムというサービスに入ることで解決します。
なぜなら、アマゾンプライムに入ると配送料は無料となり、他にも多くの特典がついているからです。
私もアマゾンプライムを使っており、便利なサービスと実感しています。
これから一人暮らしをするあなたにも知ってもらい、お得さを実感してもらいたいので、ここでいくつかの特典を紹介しておきます。
アマゾンプライムは会費を払うことで色々な特典が使えるサービス
アマゾンプライムを使うにはどれくらいの費用が必要か?
ネットショッピングでアマゾンを使うことはありますが、あなたはアマゾンプライムというプログラムを使っていますか?
アマゾンプライムを使うためには、会費を払う必要があります。
年間プラン | 3900円(月間プランより900円お得) |
月間プラン | 400円 |
※ともに税込み価格

年間プランであれば月々325円、1日あたり約10円の支払いだけでアマゾンプライムの特典が使えるので、月間プランより年間プランに入ることを強くお勧めします。
アマゾンプライムで使うことができる特典はどれだけあるか?
アマゾンプライムに入ると使える特典はこれだけあります。
1 無料の配送特典 | 対象商品のお急ぎ便、お届け日時指定便を無料で利用可能。 |
2 特別取扱商品の取扱手数料が無料 | 特別取扱商品とは、サイズの大きな商品や重量の重い商品など、配送時に 特別な取り扱いを要する商品のこと。 |
3 Prime Now | Amazonの商品を最短2時間でお届け。 |
4 Prime Video | 会員特典対象の映画やTV番組が追加料金なしで見放題。 |
5 Prime Videoチャンネル | 月額定額料金で各チャンネルを視聴可能。 |
6 Prime Music | 追加料金なし。100万曲以上の楽曲やアルバム、プレイリストを広告表示 なしで、楽しむことが可能。 |
7 Amazon Photos | Amazon Driveに写真を容量無制限で保存可能。 |
8 プライム・ワードローブ | レディース、メンズ、キッズ&ベビー用の服、靴、ファッション小物の中 から対象商品を、購入する前に試着可能。 |
9 Amazonパントリー | 食品・日用品を中心とした低価格の商品を1点から購入可能。ひと箱 あたり390円の取扱手数料あり。 |
10 プライム会員限定先行タイムセール | タイムセールの商品を、通常より30分早く注文可能。 |
11 Kindleオーナーライブラリーの利用 | 対象タイトルの中から好きな本を1か月に1冊、無料で読むことが可能。 利用にはKindle端末が必要。 |
12 Prime Reading | 対象のKindle本(雑誌、マンガ、Kindle Singlesを含む)を追加料金 なしの読み放題で利用可能。 |
13 Amazon Music Unlimited | Amazon Music Unlimitedの月額料金プランおよび年額料金プランを 割引価格で利用可能。 |
14 家族と一緒に使い放題 | 会員本人のほかに、同居の家族を2人まで家族会員として登録可能。家族 会員も会員と同様、お急ぎ便やお届け日時指定便を無料で利用可能。 |
15 プライム限定価格 | 一部の対象商品を、通常の価格よりも割引されたプライム限定価格で買う ことが可能。 |
出典:アマゾンHP
今あげた以外にも数点まだ特典がありますが、この特典が1日当たり約10円で使えるのでコスパは最強に近いものと言えます。

この時点でアマゾンプライムが気になったあなた。実はアマゾンプライムが30日間無料で体験できることを知っていますか?無料体験をしてみてサービスが気に入れば継続して、あなたと合わないと分かれば無料体験をやめることが可能です。
アマゾンプライムで配送料が無料になる
配送料は基本的に無料
アマゾンプライムに入っていれば、基本的に配送料が無料になります。
基本的という部分に注意してください。

アマゾンのページで商品を選ぶときに「プライムマーク」(prime)がついている商品であれば、配送料は無料になります。
商品の詳細ページに「この商品は、Amazon.co.jp が販売、発送します。」と書かれている商品となります。
ですから、商品を選ぶときには、「プライムマーク」(prime)がついているか確認するか、絞り込みで配送オプションの欄にプライムを選択できるので、チェックを入れれば、プライムのみを絞り込むことができます。
また、商品を注文するときに商品代金と一緒に配送料の値段も表示されるので、「配送料が¥0」となっていることを必ず確認してください。
※ 多くの商品がプライムがついているのでそこまで神経質になる必要はないです。
最短で当日に商品が届くお急ぎ便も無料
お急ぎ便には次の種類があり、プライム会員であれば無料で利用できます。
※かっこ内はプライム会員でなければかかるオプション代金です。
・ 注文当日にお届け(当日お急ぎ便)(本州・四国600円、北海道・九州640円)
・ 注文当日または翌日の特定の時間までにお届け/時間指定お急ぎ便=本州の一部地域でのみ利用可能
(900円)
・ 予約商品を発売日/発売日前日にお届け(北海道・本州・四国・九州360円)

プライム会員でなければ、360円から900円のオプション代金がかかってしまうので、プライム会員になることがどれだけお得か分かります。
私もお急ぎ便で商品を夜に注文した時、翌日には届いていたので、その速さにびっくりしたほどです。
当日お急ぎ便はまだ使ったことがないので、私自身の感想がまだ書けません。
一人暮らしにはお届け日時を無料で使える点が重要
お届け日時の指定も大切です。
一人暮らしをしていると出張や旅行などで部屋を空けることが多くなります。
そんな時に商品が配送されてしまえばすぐに受け取ることが出来ずに、下手をしてしまえば配送業者の荷物保存期間が過ぎて返品になるおそれもでてきます。
そうならないためにも日時指定も使うことを考えておきましょう。

プライム会員なら日時指定のオプションも無料となります。
プライム会員でなければ、500円から640円のオプション代金がかかってしまいますので、このあたりの出費も抑えることができます。
学生ならアマゾンプライムがさらに安く使える!コスパ最強!
学生はプライムスチューデントが6カ月間無料体験できる

もし、あなたが日本国内にある大学、大学院、短期大学、専門学校、高等専門学校に在籍する学生であれば、アマゾンプライムがより一層安い会費で使うことができる、プライムスチューデントを使うことができます。
プライムスチューデントを使うと
・ 年間プラン1900円、もしくは月間プラン200円
でアマゾンプライムが使えるのです。
プライムスチューデントを使うには、学籍番号を送ったり、学籍番号がなければ学生証などをスマホで撮った画像などで送る手続きがいるようですが、その手続きをするだけで年間プランであれば月々約158円、一日当たり約5円でアマゾンプライムが使えます。
大学生がうらやましい。
6カ月もの間、アマゾンプライムが無料で体験できるのだから、ぜひ一度登録して体験してください。
便利さを実感できます。プライムスチューデント【6か月の無料体験実施中】
おわりに
今回は、アマゾンプライムの特典の中で配送料が無料になることをかきました。
アマゾンプライムの特典は先程も書いたようにまだまだ他にも特典があります。
私もその中でも
・ プライムリーディング
をよく使っています。
アマゾンプライムの他の特典については、また別の機会で書いていこうと思います。
アマゾンプライムをまだ使っていない人は、まずは無料体験から始めて、便利さを実感してみてください。
あなたの生活を便利にするおすすめのサービスですよ。
コメント