
見覚えのない電話番号からの電話。ひょっとして知っている店からの電話かもしれないけど、出るのは怖いな。
携帯電話の電話帳に登録していない電話番号からの電話だと、いったいどこからの電話か分からないので、不安になりますよね。
私も見知らぬ電話番号からの電話に対応すると、不動産の勧誘だったり、商品の販売だったり…
何度も経験しているので、あなたの不安な気持ちがよくわかります。
自分のスマホの電話帳に未登録でも名称が表示されればいいのに。
そんな想いを叶えるアプリがあります。
auの「『迷惑メッセージ・電話ブロック』アプリ」!
このアプリをインストールするだけで、スマホの電話帳に未登録の電話番号からの電話でも名称を表示してくれる優れもの!
私もインストールしていますが、どこからかわからない電話の件数が減って不安解消しています。
auの「『迷惑メッセージ・電話ブロック』アプリ」について紹介していきます。
auの「迷惑メッセージ・電話ブロック」アプリとはどんな機能があるの?
アプリはこちらからダウンロードできます。

このアプリのすごいところですが。
- 電話帳未登録番号の表示
- 振り込め詐欺、架空請求などの迷惑電話を検知して、警告表示
- 事業者電話番号データベースを参照し、公共施設や企業などからの着信時に、発信元名称を自動で表示
などなど。
連絡先に登録のない番号でも、着信元がわかって電話に出ていいか出ないほうがいいのか、すぐわかりますね。
また、発信時も同様に、キーパッド画面にて相手先名称を表示します。
auの「迷惑メッセージ・電話ブロック」アプリが役に立つシーンを実際に体験
電話帳に登録していないお店からの電話が鳴っている…
あなたが使うお店の電話番号を全て登録していますか?
私は全て全てしていません。
全てしていると登録に時間がかかるし、必ずしもこちらからしょっちゅう連絡をすることがないから。
でも、お店からは必要なことがあって私の携帯電話に連絡があることはしばしば。
この「迷惑メッセージ・電話ブロック」アプリをインストールするまでは電話がなってもどこからか分からず、電話に出なかったことも…

でも、アプリをインストールしてからは電話帳に未登録でも電話番号の下に店名が表示されるので安心して電話に出ることができています。
詐欺などの迷惑電話は警告表示されるから、高齢の親が使うスマホには入れておきたい
私のところにはまだ迷惑電話がかかってきたことがないので、実体験をお話しすることができず、すみません。
ただ、アプリ紹介画面では、
迷惑電話なら電話番号表示に警告
してくれるとあります。
これは安心して無視することができますね。
特に詐欺電話なんかも警告してくれるので、あなたに高齢の親がいらっしゃるなら、親が使うスマホにインストールしてあげたいですよね。
さいごに
auユーザーなら是非ともインストールして欲しいアプリのひとつですね。
データのアップデートも、アプリからの通知が来れば、アプリを起動するだけでおしまいというシンプルさ。
アプリから通知がくるので、アップデートを忘れることもないですね。
便利なauの「迷惑メッセージ・電話ブロック」アプリ。
迷惑電話などに悩んでいるあなたにこっそり教えておきますね。

コメント