
私はiPhoneとiPadを両方使っていますが、ふと思いました。音楽を聴くのにアップルミュージックを契約するか、それともiTunesストアで買うのがいいかと。
確かに、三カ月の無料お試し期間があって、それ以降も月々980円で音楽聞き放題なら、アップルミュージックを契約するのもいいかと思います。
しかし、私は一日の間に音楽を聴く時間もあまりないし、アップルミュージックの契約をやめたときに、それまで聴くことができていた音楽はどうなるのかと思い調べてみました。
結論は、
・たくさん音楽を聴きたい人はアップルミュージックを契約
・そこまで聴かない私はiTunesストアで作品を購入
ということになりました。
ちなみに、アップルミュージックの契約を解除すると、それまで聴いていた音楽は聴けなくなるそうですが、調べるとソフトを使ったりして解除後も音楽を聴くことができるようです。
しかし、今回はそのような裏技を使わない状況で比較検討してみました。
アップルミュージックは月々980円で5000万曲以上の音楽を聴くことができるお得感
アップルミュージックは、
・ 好きな曲を端末にダウンロードしてオフラインでも聴くことができる
・ ダウンロードは10万曲が可能
・ すべてのデバイスから聴くことができる(パソコン・タブレット・スマホなど)
・ 料金は、たったの月々980円(学生なら480円!)
というところが大きな特徴です。
これなら、
・ ドライブが趣味で車内で音楽をずっと聴きたい人
などは、様々なジャンルや自分の好きなアーティストの曲を思う存分楽しむことができます。
アップルミュージックを解約したら、今までダウンロードして聴いていた音楽は聴くことができるのか?
このように5000万曲もの音楽が月々980円で聴くことができるアップルミュージックですが、解約するとダウンロードして聴くことができていた音楽はどうなるのでしょうか。
もちろん音楽は聴くことができなくなるし、ダウンロードしていた音楽も聴くことができなくなる
という結果です。
これは購入した音楽ではないですから、当たり前と言えば当たり前ですが。
ですから、お気に入りのアーティスト曲をずっと持っていたい、ふとした瞬間に聴きたいという人は、アップルミュージックをずっと更新するか、その曲だけを購入するしかない状態になります。
(それともレンタルCDで曲をダビングするかなど他の方法もありますが)
アップルミュージックとiTunesストアで作品を買うのとどちらがお得なのか?年間支払金額や月換算金額で計算をしてみた。
私は一日を通じてそこまで音楽に接する時間を持つことが出来ないので、アップルミュージックを契約しません。

月々980円でお得な感じがしますが、1年間でどれだけの出費となるでしょうか?
980円×12カ月=11760円
1年間で換算すると結構な金額になりますよね。アップルミュージックを利用するなら1年間でこの金額以上の音楽を買う人なら、お得度は急上昇です。
しかし、
・ 決まったアーティストのみ音楽を聴く人
・ アップルミュージックを解約しても手元に音楽を残したい人
はアップルミュージックを契約すると「損」をする可能性が大きいです。
それでは「アップルミュージック」と「iTunesストア」で作品を買う、損益の分かれ目はどのあたりでしょうか?
シングル1枚=250円で計算
アルバム1枚=2100円で計算
してみると、
アルバムを年間6枚以上
買う人なら、アップルミュージックを契約した方がお得になります。
一方、
・ アップルミュージックを解約してダウンロードした曲が聴けなくなると困る人
・ 一日を通して音楽を聴く時間があまりない人
なら、アップルミュージックを契約すると損となります。
さいごに
人それぞれの価値観がありますが、私の生活スタイルではアップルミュージックを契約せずにiTunesストアで作品を買う方がお得になるのかなと思いました。
一方、音楽をガンガン聴きたい人や解約してもダウンロードした曲が聴けなくなっても関係ない人なら、アップルミュージックを契約した方がお得ですよね!
最近は定額制サービスが多くなっていますが、「安い!」からすぐに飛びつくのではなく、一呼吸おいて
冷静にそのサービスを確認することが重要です。
安物買いの銭失いにならないように自分自身で調べる習慣をつけていきましょう。
コメント