
料理をしていて、ちょっとした手間が面倒くさいと、その食材って使う回数が減ってきますよね。
油揚げもそのうちの一つ。
育児や仕事で忙しいと少しでも料理の時間を短くして、他のことを済ませたいというあなた。
油揚げを料理に使いたいけど、下処理がめんどくさくて使っていないあなた。
そんなあなたへ手軽に油揚げが使える商品:おだしがしみた油揚げを紹介します。
この商品は、油揚げがパッと使える手軽さが大変気に入ったし、味も美味しいので料理のこくが出ます。
相模屋「おだしがしみた きざみあげ」のおすすめポイント
実際の商品の写真
こちらがおすすめする相模屋「おだしがしみた きざみあげ」です。

ほとんど使ったあとの状態で写真をとってすみません。
この商品おいしいので、使いきる状態まであっという間です。
おすすめポイント
・ 常温で保存可能
・ 賞味期限は3カ月
・ 出汁が染みている
・ きざまれているので包丁も使わない
・ 袋をあけて欲しい分をそのまま料理に使うことができる
というところです。
写真をみてもらいたいですが、最初から袋にチャック付きなので、保存も簡単です。
油揚げの味つけやどの程度きざまれているのか
油揚げですが、
・ だしはカツオ風味
・ 味付けは甘辛
・ だけど、料理の味をじゃましない
・ 内容量は100グラム
となっています。
使った人にしか分からない絶対に知ってほしい便利さ
すでにだしで味付けされているので、そのまま料理にふりかけるだけで使えます。
また、水で戻したり、火をとおす必要がないところも便利さの一つです。
台所で常備する一品はこれで決まりです。
家族で暮らす人は使う回数も多く、100グラムならすぐに使いきってしまうので、割安にまとめ買いをするほうがお得ですね!
油揚げは油抜きの手間があるから使う回数が減っちゃう

油揚げはおみそ汁に入れるのが代表的な商品ですが、その他にも煮物や炒めものにも役立ちます。
私も料理をするときに、ちょっとしたわき役として油揚げを使いたいのです。
しかし、油抜きのひと手間が面倒くさいですね。
↓
ざるに乗せた油揚げにお湯をかける。(油抜き)
↓
食べやすい大きさに切る。
このひと手間があるから、油揚げを使わなくなるし、スーパーに行っても買うことをためらっちゃう。
でも、本当は油揚げを料理に入れて、美味しく食べたいのも本当のところ。
何かいい商品はないかを探していたところ、先程の相模屋「おだしがしみた きざみあげ」を見つけたのです。

ちなみに、おみそ汁や発酵食品に関連した記事も書いているので、あわせて読んでみてください。
さいごに
今日は、簡単に油揚げを料理で取り入れることが出来る相模屋「おだしがしみた きざみあげ」を紹介しました。
私は、朝飲むおみそ汁にポンと簡単に油揚げを入れて、美味しくいただいています。
朝の忙しい時間におみそ汁も簡単に作りたい人には、永谷園 みそ汁の具 その4(わかめ、とうふ、ねぎ)もおすすめです。
内容量は100グラムでおみそ汁以外にもスープやお吸い物にも使えますので、油揚げと一緒に使うとさらに美味しくなりますね。
コメント